自分の思いを機械という形に。
やりがいは課題の先にある。
機械開発
木村 悠
Yu Kimura
機械開発生産本部 開発部
2016年入社 システムデザイン研究科 
ヒューマンメカトロニクスシステム専修修了

チームワークの良さを武器に
日々新しいアイデアを検討する。

新規の製剤機械の企画提案をはじめ、研究、開発設計、そして試作評価を一貫して行っています。自分が主体となって進める開発テーマは担当者として研究開発を進める一方、関連技術についての情報収集や実験の計画立案も行います。それだけに仕事の幅が広く、やりがいが大きいです。
また、ほかのメンバーが担当している開発テーマは、人手が足りない場合にチームの一人として開発に参加しています。特に製品の構想段階は、メンバー全員で行っており、このチームワークの良さがクオリカプスの開発業務の強みです。

製剤機械の開発では、新しいアイデアはないかという検討を日常的にし、その中で実現できそうなものについて上司に相談します。営業などからの「こんな機械がつくれないか」という要望から始まることもあり、その要望の難易度が非常に高いものであっても、イノベーティブかつ社会貢献性が高いものについては、予算を申請して技術要素の研究を行ったり、時には、自分たちで部品を作りながら検討したりすることもあります。
新しい製剤機械をつくることが正式に決まると、試作完了までのスケジュールを組み、予算を試算・申請して本格的な開発がスタートします。その後、設計した機械を実際に試作して評価を行います。想定した能力を機械が発揮するかを確認し、不具合が確認されれば設計図面を修正。こうした過程を経て、販売可能な段階になったら、次の担当部署への引き渡すというのが、主な業務の流れです。

機械開発に求められる高いハードルを
挑戦心で乗り越えていく。

機械開発の魅力は、何といっても新しいことに挑戦できることです。もちろん、新たなことに挑戦するのは簡単なことではなく、今まで世の中に出たことのない機能を考えて実現するハードルの高さを痛感する日々です。現状の機能に対するお客様の不満、要望をしっかりと受けとめつつ、自らの力で形にしていくことにベストを尽くしています。今後、自分の思いを込めた新製品を生み出して、世の中の役に立つことが私の夢です。

また、最近は新たな挑戦の一つとして、設計業務の効率化に向けて3D-CAD(3次元の設計ソフトウェア)を積極的に用いるようになりました。私は3D-CADを扱っていた経験もあったため、その運用を促進する取りまとめ役を務めています。この新しい取り組みについて重要性や利便性を社内にアピールしていくため、新規の機械設計は3D-CADで行い、成果を出そうと心掛けているところです。ものづくりにおけるDX(デジタルトランスフォーメーション)が加速する中、当社が時代をリードできる存在となるように、先進技術で開発チームを引っ張っていきたいと思っています。

08:30

出社。メールチェック、進捗状況・予定の確認

09:00

設計検討

12:00

昼食&休憩

12:45

会議

15:00

出図・発注

17:00

帰宅

就職活動は気負いすぎず、
適度に肩の力を抜くことが肝心。

就職活動は人生の方向性を決定づける大事な転機である一方、長い人生のうちのたった一つのターニングポイントに過ぎません。必要以上に気負うことなく、適度に肩の力を抜きながら、理想とする将来像を描いて、自分に合いそうな企業を探してください。
また、就職活動に挑戦されている皆さんと同じように、当社の先輩社員も仕事の中であるさまざまな課題に常に挑戦しています。皆さんの気持ちが分かる他人思いの優しい先輩が当社にはたくさんいますので、会社訪問の際には、わからないことがあったら気軽に声をかけてみてください。